スポンサーリンク
名称 | コマンド | 内容 |
---|---|---|
通常攻撃 | □連打 | MPを消費しない技から、状況に応じて技が出る |
MP消費攻撃 | △連打 | MPを消費しない技、消費する技から、状況に応じて技が出る |
名称 | コマンド | 内容 |
---|---|---|
突進連撃 | □□□□□ | やや前進しながら右突き、左引っかき、かちあげ、左突き、跳び蹴りを放つ。 跳び蹴りで空中に移動するので、そのまま□や△で空中攻撃が可能。 |
せいけん突き | △長押し | 溜めることが可能な突きを繰り出す。 溜めることで威力が増すので、強敵に対して効果的。 熟練度★2せいけん突き強化1習得後、△を長押しし続けると最大威力まで溜めれる。 熟練度★11せいけん突き強化2習得後、最大まで溜めた状態でみかわししても溜めが解除されなくなる。 |
サマーソルト | □△ | サマーソルトキックで飛び上がる。 ここから空中攻撃に繋げられる。 |
大地割り | □□△ | ジャンプした後、急降下して拳を地面に叩きつける。 着地時は僅かだが隙ができるので強敵が多い所では注意。 |
回し蹴り | □□□△ | ジャンプしながら回し蹴りを2回放つ。 |
連続蹴り | □□□□△ | 斜め上に百裂蹴りを繰り出し、さらに前進しながら蹴りを放つ。 百列蹴り中は方向転換が可能。 熟練度★8連続蹴り強化習得後、連続蹴り中に△を連打すると攻撃回数が増加。 |
ぶんしん | - | △で終わる攻撃の直後に、タイミングよく□か△を押すと2体の分身を作り出す。 分身は主人公と同じ動きをします。 熟練度★4ぶんしん強化習得後、分身成功率が増加。 |
急降下蹴り | 空中で□ | 斜め下に蹴りを放ち急降下する。 |
急降下たたきつけ | 空中で△ | その場で回転した後急降下し、着地時の振動で周囲を攻撃する。 △長押しで空中での回転回数が増えて、着地時の攻撃範囲が広がる。 回転中も攻撃判定があるので、空中にいる敵も攻撃できます。 |
名称 | MP | 内容 | 習得条件 |
---|---|---|---|
サイクロンアッパー | 11 | 盗賊のツメ専用技。 ツメで前方に竜巻を起こし、敵を巻き込みながらダメージを与える。 敵が密集している場面で使いたい技。 スキルサイクロンアッパー強化を習得すると、攻撃範囲が広がる。 | 盗賊スキル |
いしつぶて | 3 | 盗賊の専用技 小さな石を7コ投げつけて、当たった敵をひるませる。 威力は低いが技の出は早く、連続して出すことも可能。 ダメージ目的よりも、敵の隙を作る目的で使用しよう。 これで敵を怯ませて味方の攻撃を援護したり、敵へのけん制として使える。 |
|
サプライズラッシュ | 15 | 盗賊の専用技 一定時間姿を消した後、姿を現して攻撃する。 姿を消している間はダメージを受けないので、回避用としても使える。 |
|
かいしんの息吹 | ? | 武闘家のツメ専用技。 会心の一撃が出やすくなる。 ツメを主力武器にしたいなら覚えさせておこう。 もちろんメタル狩りでも役立つスキル。 スキルサイクロンアッパー強化を習得すると、攻撃範囲が広がる。 | 武闘家スキル |
ちからため | 6 | 武闘家の専用技 力をためて、一定時間攻撃力を上げる。 武闘家はちからためからの攻撃が基本スタイルです。 |
|
めいそう | 8 | 武闘家の専用技 自身のHPを回復する。 自分にしか使えないものの、回復までに早い。 ドラクエヒーローズでは回復手段が限られているので、貴重な回復手段。 初心者は真っ先に習得したいスキル。 スキルめいそう強化習得後、回復量がアップする。 |
|
せいけん爆撃 | 13 | バトマスのツメ専用技 ジャンプした後、斜め下に急降下して地面を叩く。 叩きつけた衝撃で周囲の敵を攻撃します。 急降下するまでは方向転換が可能で、狙う位置を微調整することもできる。 | バトマススキル |
無心こうげき | 15 | バトマスの専用技 素早く前方に踏み込んで、強力な一撃を放つ。 |
|
ミラクルブースト | 14 | バトマスの専用技 一定時間、敵を攻撃するたびに自分のHPを回復させる効果をもたらす。 強敵との戦いで特に有効で、ある程度被弾を気にせず戦えるようになります。 |
|
ばくれんけん | 10 | 連続パンチを繰り出し、前進して殴りつける。 爆裂拳中は方向転換が可能。 連続蹴り(□□□□△)のパンチ版というイメージでいい。 連続蹴りから爆裂拳も繋げられる。 分身中にこのコンボを出せば相当なHIT数を稼げる。 熟練度★5ばくれんけん強化1習得後、爆裂拳のあと続けてボタン連打すると攻撃回数が増加。 熟練度★10ばくれんけん強化2習得後、爆裂拳のあと続けてボタンを連打すると攻撃回数がさらに増加。 | 熟練度★1 |
裂鋼掌 | 4 | 前進した後、雷属性の拳を打ち上げる。 ひしょうけんと似たような技。 こちらは雷属性なので機械系に効果的。 ここからさらに空中技に繋げられる。 | 熟練度★1 |
ぶんしんけん | 20 | 2体の分身を作り出します。 分身は主人公と同じ動きをする。 攻撃範囲が広がり、HIT数も増える。 しかし消費MPが20と多いので、乱用はできない。 なお、△で終わる攻撃の直後にタイミングよく□か△を押しても2体の分身を作り出します。 この場合はMPを消費しないが効果時間は短い。 熟練度★14ぶんしんけん強化習得後、ぶんしんけんの効果時間が延長。 | 熟練度★3 |
ひしょうけん | 7 | やや前進した後、拳を打ち上げる。 空中の敵も狙いやすい。 ここからさらに空中技に繋げられる。 | 熟練度★6 |
ひしょうけん・改 | 11 | より高く敵を打ち上げる。 | 熟練度★9 |
ひしょうけん・極 | 19 | さらに高く敵を打ち上げる。 | 熟練度★12 |
名称 | 効果 |
---|---|
ギガブレイク ギガスラッシュ | 強烈な斬撃で、前方広範囲の敵を攻撃します。主人公は武器ごとにモーションが異なる。 |
★ | 名称 | 内容 |
---|---|---|
★1 | ばくれんけん | こぶしを連続でたたきこむ。 ボタン連打で攻撃回数が増える |
★1 | 裂鋼掌 | 大きく踏みこみ雷をまとわせたこぶしで敵を打ち上げる |
★2 | せいけん突き強化 その1 | △を長押しし続けると、威力最大のせいけん突きを放てるようになる |
★3 | ぶんしんけん | 気合いっぱつふたつの分身を作り出す |
★4 | ぶんしん強化 | ぶんしんが成功しやすくなる |
★5 | ばくれつけん強化 その1 | ばくれつけんのあと、続けてボタンを連打すると攻撃回数が増える |
★6 | ひしょうけん | 跳びあがる勢いでこぶしをくりだし、敵を打ち上げる |
★7 | 連続蹴り強化 | 連続蹴りのあと、続けて△を連打すると攻撃回数が増える |
★8 | ツメ装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★9 | ひしょうけん・改 | 跳びあがる勢いでこぶしをくりだし、敵をより高く打ち上げる |
★10 | ばくれつけん強化 その2 | ばくれつけんのあと、続けてボタンを連打すると攻撃回数がさらに増える |
★11 | せいけん突き強化 その2 | △の長押し中にみかわししてもためが解除されなくなる |
★12 | ひしょうけん・極 | 跳びあがる勢いでこぶしをくりだし、敵をさらに打ち上げる |
★13 | カウンター時テンションアップ | カウンターが成功するとテンションが上昇するようになる |
★14 | ぶんしんけん強化 | ぶんしんけんの効果時間が長くなる |
★15 | ツメ装備時こうげき力+20 | こうげき力が20上がる |
★16 | ツメ装備時みかわしアップ | みかわしの性能が少しアップする |
★17 | ツメ装備時きようさ+10 | きようさが10上がる |
★18 | ツメ装備時こうげき力+20 | こうげき力が20上がる |
★19 | ツメ装備時みかわしアップ | みかわしの性能が少しアップする |
★20 | ツメ装備時こうげき力+20 | こうげき力が20上がる |
名称 | C | 効果 | 習得条件 |
---|---|---|---|
急所の心得 | 2 | 敵の弱点を攻撃したとき会心の一撃が出やすくなる | ツメ★5 |
まものスピリッツ | 2 | ヘンシンの時間が少し長くなる | ツメ★10 |
会心練磨V | 3 | 会心の一撃の出やすさがかなり上がる | ツメ★15 |
至高の会心攻撃 | 3 | 会心の一撃のダメージが増える | ツメ★20 |
キャラクター | 効果 |
---|---|
ツメ ※主人公 | 出現と同時にばくれつけんを繰り出し、さらに分身状態になる。 分身は約4秒で効果がきれる。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
画像はPS4のシェア機能を使用して撮影してます。
(C)2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX AllRightsReserved.
(C)SUGIYAMA KOBO