スポンサーリンク
名称 | コマンド | 内容 |
---|---|---|
通常攻撃 | □連打 | MPを消費しない技から、状況に応じて技が出る |
MP消費攻撃 | △連打 | MPを消費しない技、消費する技から、状況に応じて技が出る |
名称 | コマンド | 内容 |
---|---|---|
連撃 | □□□□ | やや前進しながら右払い、左払い、大きく右払い、回転払いを放つ。 |
回転蹴り | △ 飛翔脚中に△ | 棍を地面に突きたてて、その場で回転する。 回転中に△を押すと、飛翔脚に派生する。 |
飛翔脚 | 回転蹴り中に△ | 回転蹴りから前方に向かって勢いよく蹴りを放つ。 ここで△を押すとさらに回転蹴りに繋げることができる。 熟練度★7飛翔脚強化その1習得後、飛翔脚を2回連続で放てるようになる。 熟練度★9飛翔脚強化その2習得後、飛翔脚を3回連続で放てるようになる。 |
2段蹴り上げ | △長押し | 2段蹴りで敵を打ち上げる。 2段蹴り後に、空中攻撃(□か△)に繋げることができる。 |
たたきつけ | △□ | 熟練度★3たたきつけ習得後に発動可能。 回転蹴りから跳び上がった後に、正面に棍を叩きつける。 |
なぎはらい | △△□ | 熟練度★5なぎはらい習得後発動可能。 飛翔脚の着地直後、棍を振り回す。 |
空中攻撃 | 空中で□ | 空中で前方に棍を振り回す。 |
空中強攻撃 | 空中で△ | 空中で2段蹴りを放つ。 |
名称 | MP | 内容 | 習得条件 |
---|---|---|---|
天地のかまえ | 12 | 武闘家の棍専用技。 棍を構えた状態で立ち、正面攻撃してきた相手に反撃する。 前方に敵が密集している場所や、近距離攻撃が多い強敵に対して使うのが有効。 | 武闘家スキル |
ちからため | 6 | 武闘家の専用技 力をためて、一定時間攻撃力を上げる。 武闘家はちからためからの攻撃が基本スタイルです。 |
|
めいそう | 8 | 武闘家の専用技 自身のHPを回復する。 自分にしか使えないものの、回復までに早い。 ドラクエヒーローズでは回復手段が限られているので、貴重な回復手段。 初心者は真っ先に習得したいスキル。 スキルめいそう強化習得後、回復量がアップする。 |
|
滅多打ち | 13 | 僧侶の棍専用技 その場で棍棒を振り回し、最後に棍棒をなぎ払って敵をふっ飛ばす。 隙の少ない氷結らんげきのような技。 氷結状態にはできないものの、隙が少なく扱いやすい。 最後にザコをふっ飛ばしてしまうので、バラけさせたくない場合は使わないように。 | 僧侶スキル |
べホマラー | 26 | 僧侶の専用技 味方全体のHPを回復させる。 消費MPは大きいのでここ一番で使おう。 |
|
スクルト | 12 | 僧侶の専用技 味方全体の守備力を一定時間上昇させる。 スキルで強化すれば持続時間が増えるので習得しておこう。 |
|
ベホマズン | ? | 賢者の棍専用技。 パーティ全員のHPを全回復する。 消費MPが大きいので、ここ一番で使うこと。 | 賢者スキル |
アストロン | 14 | 賢者の専用技 一定時間、自分の身体を鉄に変化させる。 この間、ダメージを受けることはないが動けない。 味方の盾になったり、強敵から離れたい場合、避けにくい攻撃を来た場合に使うと良い。 |
|
ドルマ | 12 | 賢者の専用技 闇属性の攻撃呪文。 5つの球を飛ばします。 球は前方の敵に向かって追跡するように飛んでいく。 |
|
ドルクマ | 20 | 爆発を起こし、前方中範囲の敵を攻撃する。 攻撃範囲はイオラとほぼ同じ。 |
|
ドルマドン | 32 | ドルクマよりもさらに広い範囲を爆発させます。 | |
氷結らんげき | 8 | 棍を横に構えた後、氷属性の棍棒を4回振り回す。 振り回し中はある程度移動もできる。 敵を氷結状態にできるので強敵に対しても効果的。 リーチは短いので敵に近づいてから発動しないといけない。 発動までにも時間がかかり隙が大きいが、氷結状態にできるのは大きな魅力。 | 熟練度★1 |
足ばらい | 6 | 滑るようにスライディングキックを放った後、後ろを振り返って大振りの一撃を放ち敵をふっ飛ばす。 スライディング中に□を押せば、通常技の「なぎはらい」を放つことができる。 どちらにしても殴った敵はふっ飛びます。 ザコがばらけてしまうので倒すのが面倒になります。 威力も低いので微妙な技です。 | 熟練度★1 |
黄泉送り | 10 | 前方に結界を出現させ、結界に敵を引き寄せる。 そして前方の敵をまとめて攻撃します。 ザコがまばらに密集した所で使えば、まとめて引き寄せて倒せるので便利。 | 熟練度★3 |
天地の怒り | 15 | 上空から巨大な隕石を降らして広範囲を攻撃する。 さらに一定時間、小さな隕石が振ってきます。 小さな隕石振り中は自由に動けるので、追撃を加えたい。 隙の多い技だが攻撃範囲の広さはピカイチ。 熟練度★13天地の怒り強化習得後、いん石の振る時間が長くなる。 より長い間攻撃できるので、さらに使いやすくなる。 ★13と覚えるまで大変だが、棍を育てる価値は充分にある。 | 熟練度★7 |
名称 | 効果 |
---|---|
ギガブレイク ギガスラッシュ | 強烈な斬撃で、前方広範囲の敵を攻撃します。主人公は武器ごとにモーションが異なる。 |
★ | 名称 | 内容 |
---|---|---|
★1 | 氷結らんげき | 氷をまとわせた棍で連撃を放つ |
★1 | 足ばらい | 足をはらって敵の体勢を崩す |
★2 | 棍装備時たまにオートぼうぎょ | たまに敵の攻撃を自動で防御するようになる |
★3 | たたきつけ | △・□でたたきつけを放てるようになる |
★4 | 黄泉送り | 空中に描きだした魔法陣で敵を吸いよせ吹き飛ばす |
★5 | なぎはらい | 飛翔脚のあと、□でなぎはらいを放てるようになる |
★6 | 天地の怒り | 号令いっぱつ、上空からいん石を降らせ広範囲の敵を攻撃する |
★7 | 飛翔脚強化 その1 | 飛翔脚を2回連続で放てるようになる |
★8 | 棍装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★9 | 飛翔脚強化 その2 | 飛翔脚を3回連続で放てるようになる |
★10 | 棍装備時たまにオートぼうぎょ | たまに敵の攻撃を自動で防御するようになる |
★11 | 棍装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★12 | 棍装備時ぼうぎょ効果アップ | ぼうぎょの性能が少しアップする |
★13 | 天地の怒り強化 | 天地の怒りでいん石の振る時間が長くなる |
★14 | 棍装備時こうげき力+20 | こうげき力が20上がる |
★15 | 棍装備時たまにオートぼうぎょ | たまに敵の攻撃を自動で防御するようになる |
★16 | ? | ? |
★17 | ? | ? |
★18 | ? | ? |
★19 | ? | ? |
★20 | ? | ? |
名称 | C | 効果 | 習得条件 |
---|---|---|---|
ぼうぎょの心得T | 2 | ぼうぎょ成功時に受けるダメージが少し減る | 棍★5 |
心頭滅却の心得 | 2 | ブレス耐性が5%上がる | 棍★10 |
鋼鉄の肉体V | 3 | みのまもりが8上がる | 棍★15 |
キャラクター | 効果 |
---|---|
棍 ※主人公 | 出現と同時に棍を叩きつけ、さらに天地の怒りで小さな隕石を降らせる。 隕石は一定時間効果があるので、その隙にさらに追撃するといい。 |
スポンサーリンク
画像はPS4のシェア機能を使用して撮影してます。
(C)2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX AllRightsReserved.
(C)SUGIYAMA KOBO