ドラゴンクエストヒーローズ2 攻略ランド
PS4&PS3&PSVita用ゲーム ドラゴンクエストヒーローズ2の完全攻略サイトです。
キースドラゴンの倒し方。
【キースドラゴン】
〔一覧〕
ステータス
攻撃パターン
攻略法
スポンサーリンク
【ステータス】
【▼一覧▼】
名称
報酬
落とすアイテム
備考
キースドラゴン
5000P
ドラゴンの皮
[出現場所]
■
イーリム雪原
:右上エリア (ED後)
■地図:
激闘の砂漠
(1体のみ)
■進化の迷宮(Lv50程度)でもまれに出現
140G
大地の竜玉
霊峰の番人
3000P
-
■ボスとして出現
70G
【攻撃パターン】
〔攻撃パターン〕
噛みつき
頭を横に振り回して2連続で噛みついてくる。
顔に近づくとこの攻撃をしてくる。
尻尾振り払い
尻尾を軽く振り回す。
ドラゴンの後ろにいると使ってくることが多い。
尻尾振り回し
尻尾を回転するくらいの勢いで振り回す。
さらに周りから氷が飛び出てくる。
ドラゴンは尻尾が弱点だが、頻繁にこの攻撃をしてくるので迂闊に近づくのは危険を伴う。
尻尾攻撃は、ジャンプかみかわしで避けれますが、氷が飛び出てくるので氷にも注意しないといけない。
尻尾叩き
後ろ足で足踏みしながら尻尾を叩いて後ろを攻撃する。
ドラゴンの後ろにいると使ってくることが多い。
叩いた衝撃で、氷が飛び出てくる。
氷の息
首をやや上げた後、正面直線状に氷の息を吐く。
首を上げる動作をしたらすぐに横に移動する。
おたけび
上半身を起こした後、おたけびをあげる。
その後、地面から氷のツララが3連続で飛び出ます。
飛び出る直前に円が表示されるので、それが目印です。
立ち止まらずに走り回って避けていこう。
間に合わなそうな場合はみかわしで。
地面叩き
上半身を起こした後、地面を叩いて地響きを起こす。
上半身をあげたら近づくのは危険です。
おたけびの場合もあるので、上半身を上げたら立ち止まらないこと。
【攻略法】
〔備考〕
霊峰の番人としても戦うことになるボスです。
霊峰の番人として戦うキースドラゴンのバトルエリアには間欠泉がある。
ここにキースドラゴンを誘導するとダウンさせることができる。
ダウンしたら、ルカナンで守備力を下げてたこ殴りしましょう。
〔攻略法〕
ドラゴン系は頭と尻尾が弱点です。
しかし、尻尾を振り回す攻撃があるので不用意に近づくのは危険。
中距離〜遠距離から攻撃していくほうが安全。
ダメージ重視ならば頭を狙って攻撃してもいいが、氷結攻撃には注意。
ドラゴン系は守備力が高い。
ルカナンや、オノの技、ミネアのカードなどで守備力を下げて攻撃していこう。
キースドラゴンは、
ドラゴンやダースドラゴン
とは違い氷結状態になる攻撃を使います。
尻尾攻撃などで氷が飛び出るようになり、他のドラゴンよりも攻撃範囲が大きくなります。
氷結状態になると一定時間動けなくなるので注意しましょう。
うさぎのおまもりで、氷結時間を短くすることができます。
攻撃を避けるのが苦手なら装備させておこう。
スポンサーリンク
強敵ミッションに戻る
ボスの倒し方に戻る
モンスター一覧に戻る
トップページに戻る