ドラゴンクエストヒーローズ2 攻略ランド
PS4&PS3&PSVita用ゲーム ドラゴンクエストヒーローズ2の完全攻略サイトです。
激闘の砂漠。
【時空の迷宮:激闘の砂漠】
〔地図入手条件〕
- 白き道化師のすみかクリア後、リッカと会話
〔必要Lv〕
- Lv50
スポンサーリンク
【マップ1】
〔マップ1〕

マップを別画面で見る。
【▼出現モンスター▼】
名称 |
報酬 |
落とすアイテム |
アックスドラゴン | 9959P | ドラゴンのツノ |
368G | ドラゴンの皮 |
おどるほうせき | 220P | 赤い宝石 |
250G | 青い宝石 |
かげのきし | 157P | うまのふん |
12G | ブラックパール |
ギガデーモン | 24320P | 幻獣の皮 |
982G | おおきなうろこ |
キースドラゴン | 5000P | ドラゴンの皮 |
140G | 大地の竜玉 |
グール | 812P | ブラックパール |
18G | 大きなこうら |
ジャミラス | 29915P | - |
555G |
タイプG | 19983P | マデュライト |
800G | レッドアイ |
デスストーカー | 8646P | ぶどうエキス |
305G | ごくじょうソルト |
ビッグスロース | 18405P | やわらかウール |
470G | うさぎのおまもり |
ブラッドマミー | 140P | よごれたほうたい |
20G | げんませき |
ホロゴースト | 452P | うるわしキノコ |
79G | マデュライト |
マッドレインボー | 559P | なないろのまゆ |
184G | にじいろの布きれ |
レッドアーチャー | 271P | 赤い宝石 |
59G | レッドアイ |
ワイトキング | 10524P | せいじゃのはい |
395G | うらみのほうじゅ |
魔扉の番人 ※あくまのきし系 | ?P | - |
?G | - |
〔概要〕
- あらくれを護衛していくミッションです。
敵を倒していくと結界が開いて次の部屋に進めるようになります。
- このミッションではあらくれの護衛が最優先です。
敵が少し残っていてもあらくれが進軍する場合があります。
その場合は残りの敵を無視して、あらくれを追いかけていきましょう。
- あらくれに敵が群がっている場合は優先的に倒してください。
放置してるとどんどんダメージを受けてしまいます。
あらくれがいる位置をつねに把握しておくことが重要です。
〔対策〕
- ビッグスロースが多いです。
ビッグスロースは氷結状態になる攻撃を多様します。
これがうざく感じるならうさぎのおまもりを装備して氷結対策しましょう。
〔攻略〕
- C2の部屋まで進むと、アックスドラゴンx2&ビッグスロース軍が出現します。
この敵を倒すと、ピラミッドの所まであらくれが移動します。
途中に落とし穴があるので落ちないように注意。
C2の小部屋には踊る宝石がいるので余裕があれば倒しにいってもいいが、倒す必要は無し。
- ピラミッドでは魔扉の番人x3が出現します。
順調に敵を倒していれば、ここらへんでテンションゲージがMAXになっていることも。
その場合は必殺技でザコを一掃して、それから番人を倒しにいこう。
アックスドラゴンに変身して△でザコを一掃していくのでもOK。
番人を早めに倒さないと敵がどんどん出現するので、ザコをある程度倒したら番人を倒しにいく。
ビッグスロースが一番やっかい。
HPが多く、増援のビッグスロースも魔扉からどんどん出現します。
しかもあらくれを襲ってくるのでより厄介な存在。
ある程度は無視してもいいので、早めに番人を倒したい。
- 魔扉の番人を倒していくと、F4のエリアにジャミラス&キースドラゴン軍が出現します。
今回も同じように敵を倒していきましょう。
キースドラゴンやジャミラスは強敵なので、必殺技を駆使して倒すと良い。
- 最後の部屋(F6)ではタイプG&ギガデーモンが出現します。
この2体を倒すとミッションクリアとなります。
あらくれは部屋の手前で待っていてくれるので、通常であればあらくれが狙われる心配はない。
とはいえたまに攻撃をくらったり、あらくれを襲う可能性もある。
この2体も強烈なので、まずは必殺技を使ってダウンさせる。
そして氷結攻撃を繰り返して素早く安全に倒してしまうと良い。
〔総評〕
- 激闘の港町に比べると難易度は高め。
それでもオフラインでも充分にクリアできるレベルです。
敵の数も多く、激闘の港町と同じく素材や経験値を稼ぎやすいミッションです。
スポンサーリンク
時空の迷宮の地図に戻る
トップページに戻る
画像はPS4のシェア機能を使用して撮影してます。
(C)2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX AllRightsReserved.
(C)SUGIYAMA KOBO