ドラゴンクエストヒーローズ2 攻略ランド
PS4&PS3&PSVita用ゲーム ドラゴンクエストヒーローズ2の完全攻略サイトです。
フェルノーク王&モーリアス王・強の倒し方。
【フェルノーク王&モーリアス王・強】
スポンサーリンク
〔フェルノーク王の攻撃パターン〕
- 杖から炎
杖を前方に突きだした後、杖から炎を出します。
杖を前方に突きだしたらすぐに離れましょう。
- 杖からイオ
杖からイオのような玉を3つ飛ばし、一定時間前進させた後爆発させる。
- 呪い玉
呪い玉の飛ばしてくる遠距離攻撃です。
玉は真っ直ぐ飛んできます。
ぶつかると呪われてしまい、一定時間回復できなくなる。
左手を後ろにかかげるので、それが合図。
威力が低いので、くらってもそこまで大きな影響はない。
- 毒の沼地
腰を低くした後、ジャンプして杖を叩きつけてくる。
さらに一定時間毒の沼地が広がります。
腰を低くした後近づかなければ大丈夫です。
- マヌーサ
杖を回転させた後、マヌーサを発生させます。
白い魔法陣の中にいると幻惑状態になって攻撃が外れやすくなるのですぐに避けよう。
〔モーリアス王の攻撃パターン〕
- ツメ引っかき
ツメを使って2連続で引っかいてくる。
みかわしで後ろに逃げましょう。
- メラミ
火球を作り出した後、前方直線状に飛ばしてくる。
溜めから発射までに時間があるので、避けるのは簡単。
溜め中は後ろががら空きなので、隙があれば攻撃してしまおう。
- 飛行 (HP減少時)
HPが減少すると飛行します。
攻撃方法が増えて、より凶悪に。
均等にダメージを与えるとモーリアス王が飛行してしまうので、フェルノーク王を集中攻撃したい。
それでもある程度モーリアス王にダメージが入ってしまうので、もし途中で飛行したらなるべく早めにフェルノーク王を倒す。
- 2段引っかき (飛行時)
右手で引っかいた後、左手で突きだすように突進引っかきを行う。
この際、赤いエフェクトが表示されます。
リーチがかなりある。
どちらもみかわしを使えば避けれます。
- 火炎の息 (飛行時)
両手に力を込めた後、斜め下から上にはぎ払うように炎を吐く。
正面から離れれば避けれます。
隙の多い技なので横に回りこんで空中攻撃に繋げよう。
- 引っかき火炎 (飛行時)
正面を右手で引っかいた後、直線状の地面に炎が走る。
続けて左手でも同じように引っかいて炎を走らせる。
横に移動すれば簡単に避けれます。
- 突進引っかき (飛行時)
高速突進してから3連続で引っかいてくる。
こちらに勢いよく飛んできたらすぐにみかわしを使って離れましょう。
- 急降下攻撃 (飛行時)
高くジャンプしてから、急降下してくる。
着地のタイミングが分かりづらい。
その場に留まるのは危険です。
- 火炎突進 (HP減少時/地上)
火達磨状になって回転した後、キャラクター目掛けて突進してくる。
引きつけてからすれ違うようにみかわしをして避けましょう。
〔推奨Lv〕
■オンラインの場合
Lv50前後は欲しいところ。
■オフラインの場合
Lv60〜くらいあれば勝てるでしょう。
このボスもおにこんぼう・強に比べれば楽。
マッドレインボーのさそうおどりにさえ注意すれば勝つのは難しくない。
〔主な出現モンスター〕
- マッドレインボー
〔攻略法〕
- 2体のボスが相手です。
それぞれ独立したHPゲージを持ちます。
フェルノーク王は支援タイプで、モーリアス王が攻撃タイプ。
フェルノーク王はマヌーサなどでジャマしてくるので、こちらを先に倒すと楽。
- ストーリーと違うのは、いきなりキャラクター全員が封印状態になること。
特技を封じられて、技や呪文が使えなくなります。
死んで復活させるか、ハイテンション状態になれば封印が回復します。
それまでは回復呪文も使えないので、ホイミストーンで回復していこう。
※技を使えるようにするためにわざと死んでもOKです。
※そして世界樹の葉で復活させてあげる。
〔マッドレインボー〕
- ある程度ダメージを与えていくと、マッドレインボーが出現します。
ストーリーだとパペットマンでしたが、強ボスではマッドレインボーです。
マッドレインボーはさそうおどりを頻繁に踊ってジャマしてきます。
マッドレインボーを倒さないとまともに戦うのは難しいので出来るだけ倒したい。
それでもかなり踊ってしまうでしょう。
パーティスキル戦場のダンサーを装備すれば、踊らされたときにテンションが少し上がる。
アクセサリー「ようせいの首かざり(じんめんじゅ、ちょうろうじゅ)」を装備すれば、踊りによる効果を軽減できる。
〔オススメキャラクター〕
■ツェザール
氷結状態にできる攻撃が強い。
ゼシカのマヒャドも効果的です。
マッドレインボーとボスを一緒に攻撃でき、運がよければ氷結状態にもできます。
スポンサーリンク
時空の迷宮の地図に戻る
強ボスの倒し方に戻る
トップページに戻る