ドラゴンクエストヒーローズ2 攻略ランド
PS4&PS3&PSVita用ゲーム ドラゴンクエストヒーローズ2の完全攻略サイトです。
真・魔王ザラーム・強の倒し方。
【真・魔王ザラーム・強】
スポンサーリンク
〔攻撃パターン〕
- いてつく波動
おたけびをあげた後、ガラスが割れるようなエフェクトが発生。
味方全体の特殊効果を打ち消されます。
ダメージは受けないが避けることもできない。
- 叩きつけ→なぎ払い
右手を振り下ろして地面に叩きつける。
続けて、叩きつけた腕をなぎ払います。
なぎ払いは叩きつけよりもリーチが長いので要注意。
叩きつけだけで終わる場合もあります。
どちらもタイミングよくみかわしで避けることが可能。
叩きつけやなぎ払いは、密着した状態だと位置によっては当たらないこともある。
- 両腕で引っかく
挟み込むように両手で引っかく。
正面にいるとしてくることが多い攻撃。
予備動作が分かりやすく比較的避けやすい攻撃。
- 尻尾なぎ払い
尻尾でなぎ払う範囲攻撃。
ザラームの背後にいるとこの攻撃を使います。
避けにくい攻撃なので、背後で戦う際は注意しましょう。
- 突進
身体を放電させた後、突進してくる。
前方への攻撃範囲が広い。
大きく横に避けた後、当たる直前にみかわしを使うと良い。
連続して突進してくることもあるので、避けた後も油断しない。
- ジャンプ衝撃波
溜めるような動作をした後、大ジャンプする。
後ろにステップした直後に大ジャンプすることもある。
ジャンプしたら踏まれないように走り続けましょう。
走り続けていれば、着地時にみかわしを使う必要はない。
続けて着地の衝撃で衝撃波が発生する。
衝撃波はジャンプで避けましょう。
- 呪い玉
立ち上がった後、胸の聖杯から闇の玉を飛ばす。
闇の玉はキャラクターを追跡してきます。
攻撃を受けると一定時間回復を封印されます。
引きつけてからみかわしや、ジャンプを使えば避けれる。
攻撃チャンスでもあるので、発動中や避けた後は少しでもダメージを与えよう。
ただし、発動中にタメの大きい技を使うと避けるのに間に合わないこともあるので注意。
- 闇ブレス
足をかく動作をした後、前方直線状に闇ブレスを吐く。
横に動けば簡単に避けれる。
隙の多い技で、この時攻撃チャンスとなる。
- 闇のオーラ
ザラームの周囲に闇のオーラが広がり、周囲を爆発させてダメージを与える。
ジゴフラッシュと似たような範囲を持ちます。
闇のオーラを発動したらすぐにザラームから離れましょう。
この後、聖杯が出現するのでザラームの正面に回りこんでダメージを与えていく。
- ジゴフラッシュ
魔法陣を出現した後、範囲内を爆発させる。
魔法陣が出現したらすぐに離れましょう。
爆発の直前にみかわしを使って確実に避けること。
攻撃を受けるとふっ飛ばされ、さらに幻惑状態になります。
ガードしても幻惑状態になるので注意。
- 隕石降らし (HP減少時)
範囲内に次々と青い隕石を降らしてくる。
攻撃を受けると大ダメージなので、この時になったら攻撃を中断して逃げることに専念する。
スポンサーリンク
〔推奨Lv〕
■オンラインの場合
野良パーティーならLv80以上が地雷扱いされないラインです。
Lv80〜99パーティでも全滅する可能性は充分にある。
■オフラインの場合
最低でもLv80ないと勝つのは難しい。
Lv99あっても普通に苦戦します。
〔攻略法〕
- 基本的な倒し方はストーリーのザラームと同じ。
お腹にある聖杯が弱点。
普段は聖杯を隠しているが、必殺技を使えば聖杯を露出します。
この時は攻撃チャンス。
ルカナンなどで守備力を下げて、攻撃を叩き込もう。
- このボスで一番重要なのは必殺技でダウンさせることです。
主人公ツメや、アリーナなどテンションを溜めやすいキャラがオススメです。
近づいて攻撃するのでダメージを受けるリスクはあるが、テンションを溜めやすいのは大きなメリットです。
- HPが減少すると、隕石が振るようになり攻撃が激しくなります。
この時攻撃することも可能ですが、隕石が振ってくるのでほとんど攻撃する隙はない。
範囲が表示されたらすぐに逃げましょう。
モーションの長い攻撃だと逃げ切れないので、攻撃する場合は隙の少ない技で。
〔オススメキャラクター〕
■バトルマスターのツメ
無心攻撃が威力が高く隙も少ないのでオススメ。
安定してダメージを与えていくことができます。
■ククール
近づかずに弓でチクチクと攻撃していける。
基本はバイキルトで仲間を支援していくことになります。
遠距離から戦うことで被弾もかなり減らせて死ぬ可能性は低くなる。
オンラインでもオフラインどちらでもオススメ。
とはいえ、さすがにオンラインでククールが3人、4人になってしまう戦いにくい。
スポンサーリンク
時空の迷宮の地図に戻る
強ボスの倒し方に戻る
トップページに戻る