ドラゴンクエストヒーローズ2 攻略ランド
PS4&PS3&PSVita用ゲーム ドラゴンクエストヒーローズ2の完全攻略サイトです。
パズズ&ベリアル&アトラス・強の倒し方。
【パズズ&ベリアル&アトラス・強】
スポンサーリンク
〔パズズ・強の攻撃パターン〕
- 片手ダンス
シルバーデビル系特有の行動。
右手を地面について挑発する。
攻撃してくることはないので、この隙に攻撃を加えると良い。
- 後ろステップ
後ろに回転しながら3回ステップして距離をとる。
シルバーデビル系はちょこまか動き回り攻撃を当てにくい。
- 両手引っかき
両手でクロスさせるように引っかく。
両手を大きく上にあげたらみかわしを使おう。
- あくまのツメ
右手を後ろにやった後に前方を引っかく。
リーチは短いので、みかわしで少し後ろに下がるか、敵の後ろに回りこむといい。
- 跳びかかりツメ
ジャンプした後、斜め下に突進して引っかく。
敵がジャンプしたら注意しておいて、跳びかかってきたときにみかわしを使おう。
この攻撃は追尾性能が低く、かなり当たりにくい。
一応避けたほうがいいがヒット率は低いので、脅威な攻撃ではない。
- ギラ
呪文を詠唱した後、前方直線状に炎を走らせる。
- ザラキ
長い呪文を詠唱した後、前方に複数の死の呪文を飛ばす。
呪文詠唱中に敵の後ろに回りこむと攻撃チャンスに。
ザラキとすれ違うようにみかわしを使っても避けれる。
パズズ・強のザラキは触れると確実に死亡します。
死んだ場合は、世界樹の葉を消費しないことがあるスキルを持っているキャラクターに交代して復活させるといい。
これで多少死んでも世界中の葉を節約できます。
- あまい息
口をおさえた後、前方に白い息を吐く。
息に触れると睡眠状態になってしまう。
〔ベリアル・強の攻撃パターン〕
- 連続突き刺し
フォークを3連続で突きさしてくる。
突き刺す前にフォークを頭の上で回転させます。
この時、引き寄せられるので注意。
突き刺しの直前にみかわしを使えば避けれるので、3回ともみかわしを使って避けていこう。
- ダークシャベリン
後ろにステップした後、フォークを構えて直線状に突き刺す。
前方へのリーチが長い。
敵が後ろにステップしたら、後ろか横にみかわしを使い逃げましょう。
- イオ
前方を爆発させる。
攻撃範囲は狭いが、呪文詠唱から発動まで早い。
爆発の瞬間にみかわしを使っても避けることが可能。
- イオナズン
右指を回転させながら呪文を詠唱した後、前方に魔法陣を出現させる。
一定時間後、イオナズンによる大爆発が起きます。
攻撃範囲が広いが、発動までの時間が長いので比較的避けやすい。
- 闇の球吐き
口を上にあけた後、闇の球を拡散させて吐き出す。
大量の闇の球が落ちてきます。
正面にいる場合はみかわしを連続で使い避けていく。
横や後ろは隙だらけなので、この時攻撃を畳み掛けたい。
〔アトラス・強の攻撃パターン〕
- 棍棒なぎ払い
棍棒をなぎ払うように振り回す。
接近戦でジャンプ攻撃をねらうとこれでふっ飛ばされることが多い。
- 棍棒振り上げから叩きつけ
棍棒を振り上げた後、さらに地面に叩きつける2連続攻撃。
叩きつけはかなりの攻撃範囲がある。
棍棒振り上げから右を向いて叩きつけるので、位置を計算して避けよう。
- 棍棒叩きつけ
後ろに棍棒を構えた後、正面に棍棒を叩きつける。
さらに直線状に地割れが発生します。
棍棒構えから振り下ろしまでにやや時間があるので、見切って避けることが可能。
とはいえ、闇雲に正面で戦うのは危険。
- 棍棒連続叩きつけ1
3連続で棍棒を叩きつけてくることがある。
1撃目を避けても安心しないこと。
- 棍棒連続叩きつけ2
身体を赤くした後に、棍棒を3連続で叩きつけてくる。
色が変わってからすぐに叩きつけてくるので、敵の色が変わったらすぐに離れよう。
この時、敵の横に回りこむと安全に攻撃できます。
- 棍棒後ろ叩きつけ
棍棒を後ろに叩きつけてくる。
予備動作がほとんどなく、急にこの攻撃をやられると避けるのは困難。
後ろで戦うのも決して安全とはいえない。
連続でやってくることもあり、これでダウンして回復しようとしたら再びこれをやられて死亡。
ということも多くやっかりな技。
- 足蹴り
右足で前方を蹴りつける。
リーチは短いが足元で戦うとこの攻撃をくらいやすい。
- ジャンプからの衝撃波
踏ん張るような動作をした後、高くジャンプして着地する。
着地の衝撃で周囲に広がる衝撃波を放つ。
「うごくせきぞう系」の衝撃波と同じような感じです。
衝撃波はジャンプで避けれます。
踏ん張るような予備動作があるので避けるのは難しくない。
近いと避けにくいので、ある程度離れた状態で避けるといい。
- 足踏み
片足ずつ足踏みして、連続で衝撃波を広げてくる。
ジャンプからの衝撃波ほど攻撃範囲は広くない。
ある程度離れれば避けれます。
もしくはこれもジャンプして避ける。
空中でジャンプ攻撃(一部除く)を出せば滞空時間を延ばせるので、滞空時間を増やしたい場合は活用する。
- おたけび
雄叫びをあげて、周囲のキャラクターを怯ませる。
〔推奨Lv〕
■オンラインの場合
Lv50前後は欲しいところ。
ある程度の防御力は必要です。
アトラスの攻撃一撃で死ぬくらい防御力が低ければ守備力を強化しておこう。
■オフラインの場合
Lv60〜70くらいあれば勝てるでしょう。
1体ずつ確実に倒していけばさほど難しいミッションではない。
〔主な出現モンスター〕
- デスプリースト、ドルマージュ、しにがみのきし、グレイトライドン、トロルボンバー、やつざきアニマル、マットレインボー
〔攻略法〕
- 最初にパズズ&ベリアルのコンビが出現します。
両方倒すとアトラスが出現します。
パズズはザラキが、ベリアルはイオナズンがやっかいです。
パズズはHPと防御力がベリアルより少し低いので、パズズから集中攻撃して倒すのがオススメです。
動きが素早いので、確実に攻撃を当てていきましょう。
- 攻撃方法は通常のパズズ、ベリアル、アトラスとほぼ同じです。
パズズのザラキが必ず効くようになるなど、一部の攻撃が強化されてます。
- パズズ&ベリアルを倒したときにテンションゲージを溜めておけばアトラスを倒すのが楽になります。
アトラスを必殺技でダウンさせて攻撃していくと、効率よくダメージを与えられます。
〔呼ぶ仲間〕
- ダメージを与えていくと、パズズ&ベリアルは魔扉の番人を出現させます。
それぞれ2回ずつ、合計で4回呼びます。
パズズ、ベリアルを倒せば対応した魔扉の番人は消滅します。
しかし、魔扉の番人を放置してると敵だらけになってしまうので、魔扉の番人が出現したらすぐに倒しにいくのがオススメ。
ルカナンで守備力を下げてタコ殴りにしたり、ツェザールやゼシカで氷結状態にすると良い。
■魔扉の番人(デスプリースト系):デスプリースト、ドルマージュ
■魔扉の番人(あくまのきし系):しにがみのきし、グレイトライドン
■魔扉の番人(あくまのきし系):トロルボンバー、やつざきアニマル、マットレインボー
〔オススメキャラクター〕
■スクルト持ち
できればスクルト&ベホマラーを使える僧侶がいい。
ベリアルはイオナズンを使うものの、どちらかといえば物理攻撃が得意な敵が多く出現する。
スクルトを発動しながら戦えばかなり安定します。
当然、スクルトの効果時間が延長するスキルも覚えさせておくこと。
スポンサーリンク
時空の迷宮の地図に戻る
強ボスの倒し方に戻る
トップページに戻る