スポンサーリンク
名称 | コマンド | 内容 |
---|---|---|
通常攻撃 | □連打 | MPを消費しない技から、状況に応じて技が出る。 |
MP消費攻撃 | △連打 | MPを消費しない技、消費する技から、状況に応じて技が出る。 |
名称 | コマンド | 内容 |
---|---|---|
双竜打ち | □□□□ | やや前進しながら右払い、左払い、大きく右払い、双竜打ちを行う。 双竜打ちはムチから2色の竜が出ます。 |
- | △ | ムチを叩いた後、打ち上げる。 |
ねらい打ち | △△ | 打ち上げた敵をムチで振り回してふっ飛ばす。 |
ひき打ち | □△ | ムチを往復させて振り払う。 |
みだれ打ち | □□△ | 回転しながら周囲にムチを張り払う。 敵に囲まれた場所や密集した場所で使うと効果的。 隙が大きいので強敵相手だと反撃されることも。 |
地這い大蛇 | □□□△ | 前方広範囲を攻撃する。 スキル習得でさらに攻撃範囲が広がり使いやすくなる。 スキル地這い大蛇強化習得後、地這い大蛇の攻撃範囲が広がる。 |
空中なぎはらい | 空中で□ | 空中で素早く左右になぎ払う。 |
空中打ち | 空中で△ | 空中で体をひねりながらムチを勢いよく振る。 |
名称 | MP | 内容 | 習得条件 |
---|---|---|---|
ヒャド | 9 | 前方直線状に氷の柱を連続で飛ばす。 敵を氷結状態にできるので、味方の支援用として使うのもあり。 | スキル |
ヒャダルコ | 17 | 前方地中から氷の塊を出現させ、前方中範囲を攻撃する。 | スキル |
マヒャド | 24 | 地中から巨大な氷の塊を出現させ、広範囲を攻撃する。 出現させる場所を左スティックで操作可能です。 ある程度遠くでも発動可能なので、近距離から遠距離まで幅広くカバーできる使いやすい呪文。 操作中は無防備なので強敵からの攻撃には注意。 | スキル |
ボミオス | 12 | 大声を出して、前方の敵を怯ませる。 ダメージを与えることはできないので、仲間の援護用として使うと良い。 | スキル |
マジカルバリア | 8 | 敵と敵の呪文を押しかえすバリアを作り出す。 バリアは徐々に前進し、一定時間で消えます。 | スキル |
セクシービーム | 13 | 前方直線状にハートのビームを飛ばす。 ハートはゆっくり前進して最後にはじけ飛ぶ。 当たった敵にダメージを与えて、たまに魅力状態にできる。 魅力状態にになると隙ができて、攻撃されにくくなる。 | スキル |
ハッスルダンス | 25 | マラカスを持って踊った後に、味方全員のHPを回復する。 スキルハッスルダンス強化その1、その2習得後、回復量が増加。 | スキル |
呪文はね返し | - | 技というか特殊能力。 敵の呪文をタイミングよく防御すると、跳ね返します。 | スキル |
疾風迅雷 | 8 | やや前進しながら回転した後、稲妻をまとわせてムチを地面に叩きつける。 攻撃範囲が広い。 隙が少ないのでコンボのシメとしても使いやすい。 □□□△→疾風迅雷なら相当なダメージを与えれる。 熟練度★12疾風迅雷強化習得後、疾風迅雷の攻撃範囲が広がる。 | 熟練度★1 |
スパークショット | 11 | 周囲を連続で攻撃する技。 □□△よりもより広範囲をカバーできます。 当たった敵を一定確立で幻惑状態にできるので、攻撃力の高い強敵にも有効。 ただし、こちらも発動時間が長く隙が大きい。 特に敵からの遠距離攻撃に注意。 | 熟練度★2 |
ジバリア | 10 | 一定時間で消える魔法陣を地面に描く。魔法陣からは岩が飛び出してきて、範囲内の敵にダメージを与えます。 | 熟練度★5 |
ジバリカ | 16 | 魔法陣の範囲が広がり威力も上がるが、発動までの時間が増す。 | 熟練度★10 |
ジバリーナ | ? | 熟練度★13 |
名称 | 効果 |
---|---|
マダンテ | 全魔力を暴走させて、広範囲を攻撃する究極の攻撃呪文。 攻撃範囲がかなり広いが、発動後に疲れて少しの間動けなくなる。 僅かの間ではあるが、必殺技発動後すぐに攻撃できなくなるのが難点。 |
スキル名 | P | 習得Lv/条件 |
---|---|---|
ヒャド | - | 初期 |
ヒャダルコ | 9 | Lv12 ※ヒャド習得後 |
マヒャド | 15 | Lv24 ※マヒャド習得後 |
ボミオス | 6 | 初期 |
マジカルバリア | 8 | 初期 |
セクシービーム | 4 | 初期 |
ハッスルダンス | 15 | 初期 |
スキル名 | 必要P | 習得Lv |
---|---|---|
さいだいHP+10 | 3/3/6/7/8 | 1/12/20/28/36 |
さいだいMP+3 | 3/3/6/7/8 | 1/12/20/28/36 |
ちから+5 | 3/3/6/7/8 | 1/12/20/28/36 |
かしこさ+5 | 3/3/6/7/8 | 1/12/20/28/36 |
きようさ+10 | 3/3/6/7/8 | 1/12/20/28/36 |
スキル名 | P | 内容 | 習得条件 |
---|---|---|---|
ハッスルダンス強化 その1 | 20 | ハッスルダンスの回復量が増える | Lv30 ※ハッスルダンス習得後 |
ハッスルダンス強化 その2 | 20 | ハッスルダンスの回復量が増える | Lv40 ※ハッスルダンス強化その1習得後 |
地這い大蛇強化 | 8 | 地這い大蛇の攻撃範囲が広がる | 初期 |
呪文はね返し | 4 | タイミングよくぼうぎょすると敵の呪文をはね返す | 初期 |
みかわし強化大 | 15 | みかわしの性能がそこそこアップ | Lv20 |
MP消費しない率+10% | 15 | 呪文を発動したときにMPを消費しないことがある | Lv28 |
ハイテンション持続時間+4秒 | 7 | ハイテンションの持続時間が4秒長くなる | Lv20 |
瀕死時魔力の息吹 | 15 | 瀕死状態のときに徐々にMPが回復する | 初期 |
呪文耐性+10% | 5 | 敵の呪文によるダメージが10%減る | 初期 |
暴走ダメージアップ | 15 | 呪文暴走のダメージがアップする | Lv28 |
みかわし強化小 | 5 | みかわしの性能が少しアップ | 初期 |
テンション上昇量大アップ | 5 | テンション上昇量がそこそこアップ | Lv20 |
ハイテンション持続時間+2秒 | 3 | ハイテンションの持続時間が2秒延長 | 初期 |
たぎり状態時テンション上昇量アップ | 5 | たぎり状態時にテンションが上昇しやすくなる | 初期 |
こうげき力としゅび力上昇効果時間延長 | 10 | こうげき力アップとしゅび力アップの持続時間が少し延長 | 初期 |
★ | 名称 | 内容 |
---|---|---|
★1 | 疾風迅雷 | 稲妻をまとわせたムチを地面に打ちつけ雷を落とす |
★2 | スパークショット | 周囲の敵をムチで打ち幻惑状態にする |
★3 | ムチ装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★4 | ムチ装備時魔力+10 | 魔力が10上がる |
★5 | ジバリア | 地面に魔法陣を描き岩を呼びだして攻撃する。 岩の出現まで時間がかかる |
★6 | ムチ装備時さいだいMP+10 | さいだいMPが10上がる |
★7 | ムチ装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★8 | ムチ装備時魔力+10 | 魔力が10上がる |
★9 | ムチ装備時さいだいMP+10 | さいだいMPが10上がる |
★10 | ジバリカ | 地面に魔法陣を描き、大岩を呼びだして攻撃する 岩の出現まで時間がかかる。 |
★11 | ムチ装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★12 | 疾風迅雷強化 | 疾風迅雷の攻撃範囲が広がる |
★13 | ジバリーナ | 地面に魔法陣を描き、巨岩を呼びだして攻撃する 岩の出現まで時間がかかる |
★14 | ムチ装備時魔力+20 | 魔力が20上がる |
★15 | ムチ装備時こうげき力+20 | こうげき力が20上がる |
★16 | ムチ装備時こうげき力+5 | こうげき力が5上がる |
★17 | ムチ装備時さいだいMP+10 | さいだいMPが10上がる |
★18 | ムチ装備時魔力+10 | 魔力が10上がる |
★19 | ムチ装備時さいだいMP+10 | さいだいMPが10上がる |
★20 | ムチ装備時こうげき力+20 | こうげき力が20上がる |
スポンサーリンク
名称 | C | 効果 | 習得条件 |
---|---|---|---|
まもの教育術 | 2 | 仲間モンスターのつよさがアップする | ムチ★5 |
まもの制御術 | 2 | ヘンシンモンスターのつよさがアップする | ムチ★10 |
復讐のテンションアップ | 2 | 仲間がチカラつきたときにテンションが上昇する | ムチ★15 |
禁断の魔力アップ | 3 | HPが減るが魔力が上がる | ムチ★20 |
キャラクター | 効果 |
---|---|
ゼシカ | 出現と同時に前方直線状にセクシービームを放つ。 ビームは徐々に前進し、最後にはじけ飛ぶ。 ダメージを与えるだけではなく、たまに敵を魅力状態にします。 |
スポンサーリンク
画像はPS4のシェア機能を使用して撮影してます。
(C)2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX AllRightsReserved.
(C)SUGIYAMA KOBO